Day29: Mindfulness -Body Mind Balance- マインドフルネス

29 days after my last chemotherapy.  It is probably natural that I face intrusive thoughts today, after going through 4-5 months of tough chemotherapy.  "Mindfulness" is one of the best approaches so far to deal with my emotion.   (The picture was one of the stretches Kaori told me how, it helped blood circulation on my legs.)Ms. Kaori Stram is a friend of mine and she introduced me to mindfulness.  Given her background of psychotherapy and yoga practice, it is very natural that her focus is on mindfulness today.  But I had no idea exactly, what mindfulness was.  Our kids went to the same pre-school years ago and we were friends.  I setup my facebook account to reach out my friends during my tough time.  She learned about me and we were reconnected.  It started very casually, she introduced me to this new area, mindfulness.Mindfulness is a meditation and a practice to make me aware of as-is conditions or presence of body and mind about/around me.  While continuous guided deep breathing, Kaori guides my thoughts what to notice.  The focuses can be such as "you may notice that you have mild nausea or you may not have it today.  Let it be.  Let's do breathing again.  Inhale.... exhale...."  Meanwhile, my mind can go off to different things such as "what happens to my silicone implant choice that I have to make decisions," or "I have to prepare for my next class" then she brings me back to focus on the presence.As I was googling Mindfulness for this blog entry, I found there was a CBS reporter, Anderson Cooper's report of his experience about Mindfulness, which broadcasted last Sunday on 60 minutes.   As it says, companies or classrooms use this to make people focus better.Under distressed situation like mine, this practice gives me a way to find peace in mind.  I found breast cancer and depression research area has been done and still developing (for example, you can find it in this journal article by Fann et al. 2008.  It is good to know that I am not alone.  The mindfulness practice may be available at your local area or hospitals, give a try, it really helps.Kaori Stram  http://www.kaoristram.com/http://www.kaoristram.com/抗がん剤治療終了後 29日目。4-5か月と続いた抗がん剤治療をして、体が少しずつ良くなるけれど、まだ治療は次から次へと移行して休むことを知らない。つらい治療を全部終えたとしても、再発の危険性がゼロになるわけでもないし、まだ年齢が若い分、(平均寿命で考えて)将来が長く不安な時間もそれだけこれから先 解放されずに続くと思うと、とにかく目の前のことをこなすしかない。精神面がつらくなるのも仕方がない。そんな状態の私が マインドフルネス という言葉に出会う。(写真は、ストレッチをしているところ)ストラムかおりさんは、私の友人で、マインドフルネスというコンセプトを紹介してくれた人である。心理療法士であり、ヨガのインストラクターをしてきた彼女が マインドフルネス の方向に進んでいっているのは すごく自然の事に思う。マインドフルネス と 最初に聞いて、私は、「私のマインド(心や頭)は 常にいっぱい(フル)よ!」どうして マインドフルネスが必要なの?と よくコンセプトを理解していなかった。マインドフルネスとは、瞑想の一つであり、心の視点を 自分の現在状態に置き もっともシンプルに理解して受け止めることにある。かおりさんのガイドにより呼吸に集中させる。そのガイドの声が、「今お腹においている手が、今日は軽いなと感じるのかもしれません、重いなと感じるのかもしれません。その手がそこにあるなと感じるだけで結構です。もしくは、あまり感じないのかもしれません。」そして、また 呼吸に集中させる。そうしているうちに、また私の頭の中は、「もうまた来週抗がん剤治療だな」と 思う時がある。するとまた 声がかかって、「ゆっくり呼吸をしましょう」と 呼吸している自分を見つめるように 私の心や頭を 今現在の呼吸や ありのままの現在の自分がいる時間に戻してくれる。このブログを書くにあたって、グーグルで検索してみたら、つい先月に 日本のNHKでも取り上げられた 新しい分野として紹介されて注目され始めているようだ。アメリカでは4日前の日曜日、60Minutesという番組で、有名なリポーターの クーパー アンダーソンさんがCBSの番組で ちょうどレポートしていたばかりのものだ。アメリカの政治家も参加していた。Googleの企業が 企業ごと マインドフルネスに取り組んでいるのをレポートしている。企業や教室で生徒たちにすることによって、人々の集中力が増えるという話である。そして、医療の現場でも アメリカで取り入れられている今日である。私のような、不安やストレスを感じている人にとって、心に平和をもたらすことができる方法の一つとして、マインドフルネスはとても有効である。乳がんとウツ の関連研究論文がいくつも見つかった。私一人だけではないと わかるだけでも少しほっとする。マインドフルネス というアプローチ、もし見つけたら ぜひ体感してほしい。何度かクラスを取ると、自分で瞑想の仕方が少しでもわかってくると思う。癌治療中の人にはもちろん、そうでなく 普段のこの忙しい生活の中で 心に少しでも安心感が来ると、それだけ Quality of life 生活の質の向上につながる。ちょうど かおりさんは、2014年12月19日金曜日10時から12時まで、今回は 陰ヨガ(静かに1ポーズ5分かけるタイプのヨガ)をする セッションをするようです。サウンドヒーリングのシター演奏と一緒にいかがでしょう。定員があるので お早目に。ストラムかおり さん   http://www.kaoristram.com/jp/http://www.kaoristram.com/jp/  

Previous
Previous

Day31: Casually Dress Well to See Doctors

Next
Next

Day27: Echocardiogram